アーティスト紹介

アーティスト

佐川 由紀子  シャンソン歌手

宮崎県都城市出身。横浜関内で生涯学習サロンエバーグリーンを運営し、高齢者や障がい者の方々に音楽を通じた福祉サービスを提供している。

またサロンでは多くのミュージシャンを育てている。
シャンソンを原語フランス語で歌う数少ない日本人歌手として、国内やフランスでのコンサート活動をする一方、叙情歌や子守唄など、日本人の心のふるさとである曲を歌い、全国で多くの(40回)チャリティーコンサートを開催。

新井満作「千の風になって」の先駆けでもあり、直々に「この街で」を託され、こちらも各地で支持を得ている。人との出会いを一番大切にし、「音楽が人を元気にする力」を歌に込め伝えている。その透明感ある癒しの歌声で多くの観客を魅了し続けている。

舩田 松代  朗読

NPO音楽の力・SAWA音楽事務所名誉理事・横浜女子短期大学名誉教授

人生を幼児教育とその人材育成に捧げた「保育の神様」。経験に裏打ちされた説得力ある朗読は絶品。佐川由紀子のチャリティー活動に帯同して20年、今や佐川のコンサートには欠かせない存在で、その愛に溢れる朗読は全国各地で子供から大人まで、人々の胸を熱くする。

坂口 直樹 
書家・シンガーソングライター

日本の書家・詩人・世界遺産広島県宮島観光大使・シンガーソングライター・料理アドバイザー。
本名は同じ。その時々の活動スタイルに応じて、3つの名前を使い分けている。
書家としての雅号は、坂口赤道(せきどう)。
この名は、地球儀上の赤道のように、熱き情熱の書家として、世界中を駆け巡れ、との思いを込めて、複数の書道家の先達に名づけられる。
詩人としてのニックネームは、ぐっち。
この名は、メモリアルポエムを、書く際によく用いられる。
メモリアルポエムとは、坂口直樹本人が、命名漢字辞典などを、ほぼ暗記している特性を活かし、日本最速で、苗字から名前までの漢字を全て順に織り込みながら、感動の即興詩を、約2分で書き上げる、作品制作のことである。
その他、作詞家・シンガーソングライター・料理アドバイザーの活動の際は、本名の、坂口直樹の名で活動している。

2023年フランス社会功労奨励シュバリエ勲章受勲
NYカーネギー・ホール和太鼓演奏
北京音楽庁リード合奏コンサート
ハワイ真珠湾攻撃50周年記念和太鼓演奏
2005年より現在までチャリティーコンサートに毎年出演
2019年アートの世界に魅了され本格的に画家として活動開始
アクリル絵の具で幻想的な世界を表現し展示会や個展に出展
2023から年国立新美術館、東京都美術館に出展
2024年秋、新たな芸術「光のアート」を東京ビッグサイトにて発表

ふじた えりこ & 清水 みなみ 姉妹

ふじたえりこ ピアニスト 武蔵野音楽大学修了。岡崎悦子氏に師事。3歳よりピアノを始め、こよなくピアノを愛する。冠婚葬祭等のイベントに、ピアニストとしてこれまでに2,000件以上の施行演奏を担当。アオバピアノコンクール最優秀賞受賞、近年は優秀指導者賞も受賞。現在は後進の指導のほか、姉妹コンサートやクラシック・シャンソンをはじめ、ジャンルを問わない伴奏ピアニストとして活動中。

梅崎みなみ アコーディオン&ピアノ
 4歳よりピアノを始め、11歳でリチャードクレイダーマン来日コンサートには姉に続き出演。早稲田大学卒業後、IT会社を経て、「高齢者と音楽」の分野に進出。参加型音楽会を2,000回以上実施し、好評を博す。2019年よりソロ&姉妹ユニットでの活動開始。シャンソンを始め様々なジャンルのライブ伴奏やレストランでの演奏など、誰もが気楽に楽しめるコンサート企画・運営にも力を入れている。

森林真知子 & 秋山恵理子 姉妹

森林 真知子 歌手(オペラ、ポップス、ジャズ)

洗足学園大学声楽科卒・童謡歌手としてコロンビアレコードより3歳でレコードデビュー・4歳で品川プリンスホテルにてディナーショーを行う。日本武道館・NHKホール・日本橋三越デパートなど有名ホールにて演奏。ニューヨーク・ハワイ・テキサス・サンフランシスコでのツアーも成功を収める。現在はボーカル講師・ライブ活動を行っている。

秋山 恵理子 ピアノ講師

洗足学園音楽大学ピアノ科卒・オランダへ留学。オペラ・日本歌曲・童謡などの伴奏者として幅広く活躍。現在はピアノ講師。

「メッセージソング」をテーマにした楽曲で、心に語りかけるシンガーソングライター

フルバンドでの出演や、アコースティックライブ、船や企業様お祝いパーティ等の出張演奏を合わせると、年間200本近いライブに出演。

オリジナル曲は勿論、Oldies.Soul.Disco.Popsから昭和歌謡、玉置浩二まで年齢層やイベントに合わせた幅広いレパートリーで会場を盛り上げるステージが好評を得ている

2歳半よりヴァイオリンを、大学入学時よりヴィオラを始める。                              

桐朋学園大学音楽学部弦楽器(ヴァイオリン)専攻卒業。昭和音楽大学付属室内楽アカデミー第二期生修了。

現在、洗足学園音楽大学演奏補助要員。2025年4月よりテアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ団員

第37回かながわ音楽コンクール エントリーナンバーによるチャレンジコンサートinフィリアに参加。 2022年より戸塚区さくらプラザ第3期特待生。

色んな楽器編成で多数の演奏会に出演している。また、講師としても活動している。